2015年11月27日金曜日

2015年総代会挨拶

 総代のみなさん。並びにGスタッフや役職員の皆さん、お集まり下さりありがとうございます。
  
 理事長を務めております経済学部の佐藤信です。理事会を代表して一言あいさつを申し述べます。
  
 北海学園生協は、北海学園に関係する、学生や教職員たちが出資(少しずつのお金を出し合って)して作られた団体で、主に食堂や書籍、購買などの店舗を通して様々なサービスを提供し、北海学園全体の福利厚生の向上を目的として、古く1959年に設立されました。

 設立直後の状況については、議案書の裏表紙に「設立趣意書」がありますのでご覧下さい。

 生協は「消費生活協同組合法」という法律の下で、役員選挙や総代会の招集などが義務付けられています。

 この総代会は、一年間の生協の活動とその成果、次年度の課題と目標、そして新しい役員が提案され、議論される、協同組合にあってもっとも重要な会議として位置づけられております。

 今年は、とくに、中期計画策定について提案する予定です。北海学園生協は「学び、成長し、活躍したい」と望む学生たちをサポートすると同時に、ともに成長してゆきたい、こうした願いを実現するために「より身近な生協を目指して」この中期計画を策定してきました。
 
 これらの願いや目的を実現するためには、皆さんの参加が不可欠です。私たちも、組合員の声や要求に充分応えるよう、取り組んでいく気持ちでおりますので、ともに協力し合っていきましょう。
 
 簡単ではありますが、私からの挨拶とさせていただきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿